4月22日(日)開催
集中力をアップ、心を清らかに、美しく
リキタ・ジャパ入門編(10時~12時)
リキタ・ジャパ研鑽会(15時30分~17時)

こんな方におすすめです
集中力をアップしたい方
瞑想をしたい方
精神力を鍛えたい方
心をキレイに浄化したい!
「リキタ」というのは書く「ジャパ」は経文、つまり経文を書くことを意味します。
紙に、サンスクリット語で、ॐ नमः शिवाय (オームナマシヴァーヤ・シヴァ神に恭礼あれ)というマントラ(経文)を小さな字で書いて埋め尽くします。
そのプロセスにもっとも価値があり、集中力・胆力を高め、書き続けることで生じる透明な心の状態がすばらしい「瞑想法」になります。
最終的には燃やして灰にすることで、作品に対する供養となり、リキタ・ジャパが完結します。
そのサンスクリットをあらわすデーヴァナーガリー文字の書き方や発音の練習などもおこないますので、デーヴァナーガリー文字のおもしろさにぜひ触れてみてください。
さらに、リキタ・ジャパをよりよく実践できるためのハタ・ヨーガ(身体を動かすヨーガ)も織り交ぜて練習します。そのことで、より集中出来、リキタ・ジャパの良さや効果が体感できることでしょう。
今回は、入門編(10時~)と研鑽会(15時30分~)の2部制で開催いたします。
初開催の「リキタ・ジャパ研鑽会」では、入門編でおこなった教材をもとに、練習する機会を設けました。
前回の続きを、この研鑽会を利用して練習してください。また、リキタ・ジャパの合間にヨーガ(ポーズ、呼吸法、瞑想法)の何れかをピックアップして実践をします。そのことで心身をリフレッシュし、効率よくリキタ・ジャパに取り組めることでしょう。

リキタ・ジャパ初回コース内容(入門編10時~)
- はじめに:リキタ・ジャパとは?リキタ・ジャパと瞑想について
- マントラ(サンスクリット・デーヴァーナーガリー文字)について
発声方法、母音と子音の構成、書き方の練習 - リキタ・ジャパ実践
- マントラに触れてみよう 発声、書き方、大きさのコントロール、ライン練習など
- マントラで埋め尽くす練習(5㎝×5㎝の白紙)
- ジャパ・ヨーガ(リキタ・ジャパ)におけるハタ・ヨーガ(身体を動かすヨーガ)の導入と実践方法
リキタ・ジャパ研鑽内容(研鑽会15時30分~)
- 前回の続きを練習(大きさのコントロール、ライン練習、マントラで埋め尽くすなどお持ちの教材をご持参ください。)
- ヨーガ(ポーズ、呼吸法、瞑想法)の何れかをピックアップして導入・実践。
※当日、各コースの進行・内容等が変更する場合もありますので、予めご了承ください。
※研鑽会では、入門編を受けたことのある方に限り参加資格があります。初めての方は入門編(10時~)から受けてください。
<開催日> 4月22日(日)
・入門編 10時~12時(9時30分~開場)
・研鑽会 15時30分~17時(15時~開場)
※入門編終了後、レギュラークラス(13時30分~15時)があります。
その後15時30分からリキタ・ジャパ研鑽会を開催しています。研鑽会からご参加の場合は、レギュラークラスを15時までおこなっていますので、15時前に来られた場合は、ドア前でお待ちください。
※研鑽会は入門編を受けたことのある方に限りますが、入門編受講後、研鑽会も続けて受けていただくことも出来ます。
<講 師> 森はま子
<定 員> 7名(要予約)
<参加費>
入門編 5,500円(入門編は別途1,000円(テキスト&教材セット)が必要です。)
研鑽会 2,000円
※当日、お支払いください。要予約。
![]() |
リキタジャパテキスト教材セット |
持参物 なるべく細いペン、HBの鉛筆、鉛筆削り、テキスト&教材(研鑽会にご参加の場合)
<会場、申込み先>
シンプルヨーガ 広島県福山市城見町1-1-1ウチダビル5階
お電話(TEL084-931-2470)やお申込みフォームよりお申込み、お問合せください。